中学生女子のみなさん、こんにちは!
服装で悩んでいる人って、実は多いんですよね。
小学生の時は、放課後もずっと体操服で遊びに行ってた娘も、中学生になった途端、服装を気にするようになりましたもんね~
でも、まだまだ私から見ると、「ダサいなぁ・・・(;^_^A」って思う服を選んでることもあります。
思春期の娘に直接言ったら怒るので、この記事を見てもらえることを期待して(笑)
実は「ダサい」って思われがちな服装には、いくつかの特徴があるんです。
でも大丈夫!ちょっとしたコツを知るだけで、おしゃれ度がグッと上がります。
今回は現役の子育てママとして、実体験を交えながら具体的なアドバイスをお伝えしていきますね。
みんなが共感!中学生女子のダサい服装あるある10選と原因を徹底解説
思春期って本当に難しい時期ですよね。
体型も変わってきて、何を着たらいいのか迷うことばかり。
でも、よくある失敗パターンを知っておけば、簡単に改善できちゃいます。
特に気を付けたいのは、小学生の延長で考えがちな服選び。
今日はそんなお悩みを一緒に解決していきましょう!
大人っぽすぎ・子供っぽすぎる着こなしを避けよう
中学生の時期って、大人っぽく見られたい気持ちと、まだかわいい服も着たい気持ちの間で揺れ動きますよね。
実は、この年代特有の悩みなんです!
良くある失敗例を見てみましょう。
オフィスレディみたいなスーツ調のセットアップや、逆に小学生向けの子供服ブランドの服を着続けているケース。
どちらも「浮いてしまう」原因になっちゃいます。
大人っぽさを意識しすぎても、子供っぽいのもNGですよ!
中学生らしい服装のポイント
- ほどよい甘さ
- 清潔感重視
- 動きやすさ
- バランス感覚
例えば、ミニスカートを選ぶなら、トップスは控えめに。
カジュアルなパーカーを着るなら、ボトムスできちんと感を出すのがおすすめです。
清潔感がないのはダサい、お手入れはめっちゃ大事!
実は、清潔感の欠如も大きな原因の一つ。
・シワシワの服
・毛玉だらけ
・黄ばみ
・ほつれ
これらは簡単なお手入れで解決できます!
アイロンがけや洗濯方法を見直すだけでも、ぐっとおしゃれ度がアップしますよ。
すぐにできるケア術:
- 襟元の黄ばみ対策
- 脇の汗ジミケア
- 毛玉取り
- シワ対策
具体的には、白いポロシャツの襟元は着る前に重曹で優しくこすっておくと予防になります。
制服のブラウスも、脱いだらすぐにハンガーに掛けて陰干し。
これだけでもシワ知らずの快適な着心地に!
サイズ感の失敗はダサい、バランスを考えて!
成長期真っ最中の中学生。
去年ぴったりだった服が、気づいたら小さくなっていた…なんて経験ありませんか?
特に注意したい部分:
- 袖丈
- スカート丈
- 肩幅
- ウエスト
例えば、長袖シャツを選ぶ時は、手首が隠れるくらいの余裕があるサイズを。
スカートなら、座った時に違和感のない長さをチェック。
実は、少し大きめサイズを選んで、ベルトやたたみ方で調節するのも賢い方法。
成長に合わせて長く着られる上、トレンドのゆるっとした雰囲気も演出できちゃいます!
柄×柄コーデはダサくなる可能性が・・・
柄物って可愛いですよね。つい欲しくなっちゃう気持ち、よく分かります!
でも、柄物同士の組み合わせって実は難しいんです。
上手な柄合わせのコツ:
- メインの柄を決める
- 色味を揃える
- サイズ感を変える
- シンプルさを残す
例えば、花柄のブラウスを着るなら、ボトムスは無地にするのが鉄則。
どうしても柄×柄にしたい時は、小さな水玉×大きなチェックなど、柄の大きさに変化をつけると◎。
年齢にあったブランドを選ばないとダサい!
憧れのブランド、気になりますよね!
でも、素敵なブランドでも、年齢に合っていないと残念な印象に…。
中学生におすすめの選び方:
- カジュアルテイスト
- デイリー使用重視
- 価格と品質の両立
- トレンド&ベーシック
インスタやTikTokで見かけるコーデをそのまま真似しようとして、違和感たっぷりになってしまうケース。
人気ブランドのアイテムを組み合わせても、全体のバランスが取れていないと残念な結果に。
プチプラブランドでも、選び方次第でグッとおしゃれに見えます。
例えば、UNIQLOのベーシックアイテムと、ZARAの旬なアイテムを組み合わせるテクニックも◎。
周りの真似はダサい、自分らしさを見つけよう
友達の服装や雑誌の着こなし、参考にするのはいいことです。
でも、まるまる真似してしまうと、どこか違和感があって逆にダサくなることも。
しかも友達にも嫌がられるおそれがあるので、やめておきましょう。
自分らしさを見つけるステップ:
- 好きな色を知る
- 似合う形を探す
- 快適さを大切に
- 少しずつ冒険する
例えば、流行りのワンピースも、自分の好きな色や着やすい丈を選んでみて。
人気アイテムも、自分流にアレンジすることで、もっと素敵な着こなしに変身します。
トレンドを取り入れすぎもNG!
毎シーズン変わるトレンド、全部取り入れるのは実は得策ではありません。
むしろ、自分に似合うものを選んで、程よく取り入れるのがコツ。
今っぽさを出すポイント:
- 小物で楽しむ
- 色使いで表現
- シルエットを意識
- 定番との組み合わせ
たとえば、今季トレンドのパステルカラーは、靴下やヘアアクセだけ取り入れてみる。
基本のデニム×白Tコーデに、旬な要素をちょこっとプラスするだけで、グッと今っぽい雰囲気に変身できちゃいます!
みなさん、おしゃれって楽しみながら、少しずつ自分らしさを見つけていくものなんです。
今回のアドバイスを参考に、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
中学生女子の服装、もうダサいと言わせない即できるおしゃれテクニック!
みんな最初は手探りだったんです。
失敗を重ねながら、自分に似合うスタイルを見つけていく…
それって素敵な経験だと思いませんか?
先輩直伝の、明日からできる速攻おしゃれテクニックをご紹介します。
一歩ずつ、おしゃれの階段を上っていきましょう!
すぐに実践できる基本アイテム着こなしのコツ
基本アイテムさえ押さえれば、コーディネートに迷うことはぐっと減りますよ。
特におすすめなのが:
・白T
・デニム
・カーディガン
・スニーカー
これらがあれば、季節に合わせた着回しが楽しめます。
例えば、春なら白T+デニム+パステルカーディガン。
夏は白T+デニムショートパンツ。
秋はロングTシャツ+デニム+ライトアウター。
冬はニット+デニム+コートという具合に。
アクセサリーは、つけすぎない方が◎。
シンプルなピアスやヘアアクセサリーから始めるのがおすすめです。
全身をチェックする習慣もつけましょう。
髪の毛が服に付いていたり、靴下がよれよれだったりすると、せっかくのコーデが台無しに。
体型別・おしゃれに見える服選びのポイント
体型の特徴を知ることは、おしゃれの第一歩。
でも、ダイエットが必要というわけではありません!
それぞれの体型の良さを活かした着こなしを見つけていきましょう。
ストレートタイプさんなら、ウエストマークで女性らしさを演出。
ゆったりシルエットのトップスを選んで、スキニーパンツで引き締めるテクニックもおすすめです。
ウエストメリハリタイプさんは、すとんと落ちるAラインスカートがおすすめ。
トップスはインして、プロポーションの良さを引き立てましょう。
プチプラでもおしゃれに見えるテクニック
「おしゃれ=高額」と思っていませんか?
実は、プチプラアイテムでも工夫次第でグッとおしゃれに見えるんです!
ユニクロやGUのベーシックアイテムは、品質も良くてコスパ抜群。
特に無地のTシャツやデニムは、着回ししやすくておすすめです。
ポイントは、
・シンプル重視
・素材感
・サイズ感
・色使い
これらを意識すれば、プチプラでもワンランク上の着こなしが完成します。
例えば、白Tシャツ×デニムという王道コーデも、サイズ感を意識するだけでグッとおしゃれになりますよ。
このように、ちょっとした工夫でグッとおしゃれ度がアップします。
一気に変える必要はありません。まずは気になったところから、少しずつ試してみてくださいね。
パーソナルカラー別・似合う服の見つけ方
自分に似合う色を知っているだけで、印象がガラッと変わります!
イエベ春のフレッシュタイプなら、明るく温かみのある色がお似合い。
ピンクベージュやライトイエローなど、春らしい色選びを楽しんでみて。
一方、ブルベ夏のクールタイプには、淡いグレイッシュカラーがおすすめ。
ラベンダーやスモーキーピンクで、涼しげな印象に。
イエベ、ブルベが分からない人は、「イエベ・ブルベ判断(資生堂HP)」で診断してみてね!
おしゃれの基本は「自分らしさ」。
トレンドに振り回されすぎず、自分の好きなものを大切にしながら、コーディネートを楽しんでいきましょう。
例えば、この春注目の色使いなら:
・さわやかミント
・優しいラベンダー
・クリアイエロー
でも、全部取り入れる必要はありません。
自分に似合う色を1つ選んで、それを差し色として使うだけでも十分なんですよ~
季節やTPOに合わせた服装選び
放課後のお出かけ、休日の買い物、家族での外食…。
シーンに合わせた服装選びも大切です。
学校行事では:
・清潔感重視
・動きやすさ
・華やかすぎない
休日お出かけなら:
・トレンド取入れ
・楽しい色使い
・小物アレンジ
特に気を付けたいのが「露出」。
ミニスカートやキャミソールは、場所や状況をよく考えて。
下着が見えないよう、レイヤードを工夫するのもポイントです。
最後に、メンテナンスの大切さも忘れずに。
お気に入りの服は丁寧に扱って、長く着られるようにしましょう。
洗濯表示をチェックして、適切なお手入れを心がけてくださいね。
まとめ:中学生女子のおしゃれ革命!実践編
今回お伝えした内容を、実践しやすいようにまとめてみました!
今すぐできる改善ポイント
✔️ まずはクローゼットチェック!
- サイズアウトしている服はない?
- お手入れが必要な服はある?
- 季節外れの服が混ざってない?
✔️ 基本のコーディネート術
- 無理のない色使い
- シンプル&ベーシック重視
- 清潔感のある着こなし
✔️ 押さえておきたい3つの黄金ルール
- 自分の体型を知る
- 似合う色を見つける
- TPOを意識する
これだけは避けたい!NGポイント
・派手すぎる柄合わせ
・サイズの合っていない服
・お手入れ不足な服装
・年齢に合わないブランド使い
おしゃれは、自分らしさを見つける楽しい冒険。
失敗を恐れずに、少しずつ挑戦していってくださいね。
完璧を目指す必要はありません。毎日のコーディネートを楽しみながら、自分なりのスタイルを確立していってください。
そして何より、着る人が笑顔になれる服選びが一番大切です。
自分の好きな服、着て心地よい服、そんな服との出会いを大切にしていってくださいね!
明日からのおしゃれが、もっともっと楽しくなりますように♪
好きな男子がダサいのはショックですよね・・・
こちらを参考に、アドバイスしてあげてね(#^.^#)
コメント